今回ドコモが開発した「浮遊球体ドローンディスプレイ」は、環状のフレームにLEDを並べたLEDフレームの内部にドローンを備え、LEDフレームを高速に回転させながら飛行する。そして回転するLEDの光の残像でできた球体ディスプレイを、内部のドローンで任意の場所に動かして見せることができるというもの。これにより、コンサートやライブ会場において、空中で動き回る球体ディスプレイによるダイナミックな演出や、会場を飛び回り広告を提示するアドバルーンのような広告媒体としての活用が可能となった。
ドローンの機体周りに球形のディスプレイを備えることにおいては、これまではドローンのプロペラによる空気の流れをディスプレイがさまたげてしまう課題や、ディスプレイ搭載による重量の増加といった課題があった。この開発では、LEDの残像によってディスプレイを表示する技術を応用することにより、空中で球形ディスプレイを活用した演出が可能となった。
今後、2018年度の商用化をめざし、スタジアムやコンサートホールなどのイベント会場向けソリューション(舞台演出、広告および案内等)としての提供を検討していくという。
なお、「浮遊球体ドローンディスプレイ」を4月29日(土)から幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議」の「NTT ULTRA FUTURE MUSEUM 2017」に出展し、会場内でのデモ飛行を予定している。
※1 2017年4月16日時点(ドコモ調べ)。
別紙 「浮遊球体ドローンディスプレイ」概要
【今回開発した「浮遊球体ドローンディスプレイ」の主な仕様】※1
図3:「浮遊球体ドローンディスプレイ」浮遊時
情報提供元:株式会社NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/04/17_00.html