「管理団体に管理されない講習団体」は15のまま
講習団体のうち、「管理団体の管理を受ける講習団体」は41団体で、7月1日付で新たにHPに掲載された13団体はいずれもこれに該当する。「管理団体の管理を受けない講習団体」は15団体のままだった。
http://www.mlit.go.jp/common/001190789.pdf
国土交通省航空局は、ドローン操縦技能講習に関連し、一定の要件を満たした「講習団体」と、その講習団体を管理する「管理団体」を7月1日付で更新し、航空局HPに掲載した。管理団体は6団体で、6月1日の4団体から2団体増えた。講習団体は56団体で、43団体から13団体増えた。
講習団体のうち、「管理団体の管理を受ける講習団体」は41団体で、7月1日付で新たにHPに掲載された13団体はいずれもこれに該当する。「管理団体の管理を受けない講習団体」は15団体のままだった。
http://www.mlit.go.jp/common/001190789.pdf
関連する投稿
JUAVAC、i-Constructionに対応したドローン測量に伴う パイロット育成コースをコマツと共同開発
JUAVACとコマツは、i-Constructionに対応したドローンを活用した測量を行うためのパイロット育成コースを共同開発し、6月より開始予定。
国交省航空局は2月1日付で、ドローン講習に関するホームページの掲載情報を更新した。一定の要件を満たした技能認証を提供する講習団体は、2つ以上の技能認証を提供する〝二刀流〟を1団体とカウントすると実質141団体で、1月1日から5団体増えた。二刀流が5団体あり、それぞれを別団体とカウントすると延べ146になる。
「講習団体」1つを取り下げ 国交省航空局が1月1日付でHPの掲載情報を更新
国交省航空局は1月1日、ホームページ上のドローン講習に関する掲載情報を更新した。一定水準の要件を満たした技能認証を提供する「講習団体」は136団体で、このうち2つ以上の技能認証を提供する〝二刀流〟が5団体となった。また12月1日まで掲載されていた講習団体の1つの掲載が取り下げられた。
国交省がイベント上空飛行に関する審査要領の改正についてパブリックコメントの募集を開始 1月12日まで
国土交通省航空局は昨年(2017年)11月4日、岐阜県大垣市で発生した無地航空機がイベント会場で落下によって観客3名に軽傷を負わせた事故を受け、2017年12月27日付で、無人航空機のイベント上空飛行に関する審査要領改正についてのパブリックコメントの募集を行っている。締切りは1月12日まで。
講習団体は130 半年間でほぼ3倍に 国交省航空局の12月1日更新情報
国交省航空局は12月1日でホームページの掲載情報を更新し、ドローンの操縦について一定水準の要件を満たす講習を提供する「講習団体」は、11月1日時点から17団体増え130団体となった。国交省航空局が今年(2017年)6月1日にHPでの掲載を開始したさいには43団体で、6か月でほぼ3倍になった。
最新の投稿
UAVやロケットなどのパラシュートを数多く開発しているFRUITY CHUTES社(米国カリフォルニア州)は、DJI Mavic Pro用のパラシュートの販売を開始した。(田中亘)
日本初のプロチーム「RAIDEN RACING」が発足 中学生選手も! 最高峰リーグ「DCL」への参戦を表明
DRONE SPORTS株式会社(東京)は4月25日、プロフェッショナルドローンレーシングチーム「RAIDEN RACING」の発足を発表した。中学生を含む4選手が、2018年はヨーロッパ最高峰のプロフェッショナルドローンレースリーグ「Drone Champions league」に挑む。初陣は6月22日だ。
JUAVAC、i-Constructionに対応したドローン測量に伴う パイロット育成コースをコマツと共同開発
JUAVACとコマツは、i-Constructionに対応したドローンを活用した測量を行うためのパイロット育成コースを共同開発し、6月より開始予定。
コマツ、「EverydayDrone」の提供を5月より開始 日々の進捗管理を可能にするスマートコンストラクション新サービス
コマツは、建設現場の課題解決のためのソリューション事業「スマートコンストラクション」において、ドローンおよびエッジコンピューティング技術を利用した新サービス「EverydayDrone」(エブリデイドローン)を、子会社であるコマツカスタマーサポート株式会社を通じて本年5月より開始する。
アイ・ロボティクス、ドローンの産業利用をより身近にするイノベーション創造プログラム「D4」の提供を開始
アイ・ロボティクスはドローンによる産業構造の刷新「ドローン・イノベーション」をより身近にするため、「Drone 4 - innovation」のプログラム(通称「D4」)の提供を開始した。